ピックアップ記事
セルフレジは、店舗の利用者が自身で商品をスキャンして会計をする方法です。
人件費の削減などを目的に導入店舗は増加傾向にありますが、セルフレジに慣れていないと「二重スキャン」してしまうことがあります。通常は店舗に連絡すれば事実確認のうえで返金してもらえるので、返金の対応期限までに速やかに連絡しましょう。スキャンする所にスキャンした商品を袋にいれるまで放置しておく方注意です。

セルフレジが勝手にスキャンしてしまうと言う事です。昨夜、私がしてしまった経験です。

中々、買い物袋に入れられなくて、、

暫くスキャンしている台に放置してたら、、、

豆乳4本買ったのですが、、7本買っている事にたまたま気づいた、、、

スーパーの定員さんに聞いたところ、セルフレジが勝手にスキャンしますよー。って教えてくれました。

みなさま、ご注意アレ

<関連する記事>

6歳息子がスーパーのセルフレジを使いたがるのは「迷惑行為」か「社会勉強」か? 夫婦の対立に”論語パパ”がアドバイス
…。子どものスーパーのセルフレジ使用について妻と意見が割れています。息子は乳児期から意欲的な性質で、スーパーにいくと必ずセルフレジのバーコードをスキャン…
(出典:AERA with Kids+)
【コメントで話題】「セルフレジは高齢者に難しい?」「利用者離れの懸念」―技術的課題と導入の是非に賛否両論
…なにがあった?セルフレジの導入やその影響についてYahoo!ニュースのコメント欄で話題になっています。 セルフレジが技術的に服や食料品の読み取りで難…
(出典:Yahoo!ニュース オリジナル THE PAGE)

<関連する動画>

<ツイッターの反応>

ドラシー
@dra_sea_jp

セブンイレブンの大幅減益ニュースで勘違いしている人多いけど、減益が大きいのは海外店舗が原因だからね 「底上げ」や「セルフレジ」の印象が良くないのはわかるし、国内の利益も減少してるのは事実だけど、大幅減益の原因ではない みんなも憶測で発信されているSNSの投稿には十分気をつけよう! pic.x.com/dQLsOxvg0l

(出典 @dra_sea_jp)

ダイコン
@jukuin0202

セブンのレジ セルフレジ 近年スーパー、100均、ガソリンスタンド、薬局など導入されてるお店が多いような🔎

(出典 @jukuin0202)

ピックアップ記事
おすすめの記事